8)バランス・アンバランスマイクアンプ製作
今回製作したマイクアンプはCQ誌2010年4月号へJA1BBP早坂氏が掲載した内容のものをアレンジして製作したものである。
今回製作して解ったことは、PS400ファントム電源購入時、付属していましたACアダプター電源容量が若干小さめであったせいか12Vラインにリップル≒200mvが発生し、異常なハム音が発生した為、少し容量の大きめのものに交換したら解消した。(その後の調べでリップルはファントム電源からの誘導で+12Vラインにチョークコイルを入れると良いことが解った。)
尚、記事の原本はコンパクトにまとめているようですが、私はファントム電源(PS400)を加工せず、別のケースに回路基板とPS400を取り付けている。現在、VHF無線機に取り付けし、FMのQSOで楽しんでいるが、中々、快調です。
1)ケース加工しPS400が取り付けられた状態

2)プリント基板製作状態(左:部品面 中:半田面 右:CAD化基板)



3)プリント基板のパターン図(半田面から見た図)

4)完成した状態(未カバーですが・・・)

今回製作して解ったことは、PS400ファントム電源購入時、付属していましたACアダプター電源容量が若干小さめであったせいか12Vラインにリップル≒200mvが発生し、異常なハム音が発生した為、少し容量の大きめのものに交換したら解消した。(その後の調べでリップルはファントム電源からの誘導で+12Vラインにチョークコイルを入れると良いことが解った。)
尚、記事の原本はコンパクトにまとめているようですが、私はファントム電源(PS400)を加工せず、別のケースに回路基板とPS400を取り付けている。現在、VHF無線機に取り付けし、FMのQSOで楽しんでいるが、中々、快調です。
1)ケース加工しPS400が取り付けられた状態

2)プリント基板製作状態(左:部品面 中:半田面 右:CAD化基板)



3)プリント基板のパターン図(半田面から見た図)

4)完成した状態(未カバーですが・・・)

2010-03-31 :
自作記事 :